200 RYT (Week 8)
Takeshi です。いよいよ今週から実技試験が始まりました。3週間にわたって13人の生徒が1時間ずつクラスを指導します。今週の日曜日は自分の番なので、キューの暗記に勤しんでいます。 写真は先立って行われた、ツイストのワ […]
200 RYT (Week 7)
Takeshiです。いよいよRYTも7週目、大詰めに入ってきました。今週は筆記試験とバックベンドのワークショップでした。仕事柄、丸暗記は得意な方なんですが、どうしてもサンスクリット語では覚えきれませんでした。とりあえず及 […]
アメリカ人と抹茶ケーキ
今日はヨガ友の家でディナーパーティなので抹茶ケーキを作りました。バターフリーで砂糖少なめの大人のケーキです。白玉入り!近年抹茶はアメリカの一部の人々に人気があると言えますが、まだ広く一般的なブームとは言い難い状況です。健 […]
野菜を食べないアメリカ人
今週も小学校で野菜が無料配布されました。フルーツが沢山で嬉しい限りです。娘のLiformヨガマットの上で野菜文字を書いている野菜をほとんど食べない息子ちゃん。CDCの報告書によると米国の1歳から5歳の子供の約半数が、1日 […]
200 RYT (Week 6)
Takeshiです。200 RYT 6週目は解剖学と生理学、それと土曜はアームバランス、日曜にヒップオープニングのワークショップで、3時間ずつみっちりしごかれました。 仕事柄、解剖・生理学は専門なので特に新しい発見はなか […]
200 RYT (Week 5)
Takeshiです。今週は intelligent sequencing、フローの構成について講習を受けました。実際にその場で各々フローを作り、それを教えながら生徒たちから感想を聞いていく、という様なフォーマットでした。 […]
Yoga Challenge
今年も、ダラスのホームヨガ教室(Gaia Flow Yoga)でヨガチャレンジが開催されました!このチャレンジは、40日間の間に30クラス受講するというものです。Takeshiも私もエントリーし、見事に30クラス以上を受 […]
500 RYT (Module 2: アシュタンガヨガ Part 2)
今週末でアシュタンガのPrimary Series の勉強が終わりました。座位のポーズやそれらへの入り方、ポーズの変形、そしてアジャストメントの方法を一つ一つ丁寧に学びました。 座位のポーズ ダンダーサナ パスチマッタナ […]